@kazukitti 確かに白くて丸みを帯びているけどw
posted at 07:02:38
@farbittet いろいろとおっかない話ですよね。
posted at 07:01:33
@debaoki @TorontoComics See you in May!
posted at 06:55:33
RT @debaoki: W00t! Manga artist Gengoroh Tagame @tagagen is coming to @TorontoComics 2015! torontocomics.com/news/tcaf-anno…
posted at 06:54:56
@hakuo416 既に一部では「人権派」という言葉が批判的に用いられていたりもするし…。 >景気と不寛容がセット ありますね…そして、不景気の時代に発達した不寛容が、体制がそのままで景気が良くなった際に、不寛容という負の遺産だけが残り続けたり肥大する可能性も…。
posted at 06:54:30
@hakuo416 たぶん自民党の憲法改正案みたいに、「社会秩序の維持のために基本的人権は侵害されうる」とか「基本的人権は公秩序に対する義務と引き換えに与えられるもの」といった説明がくるのでは。
posted at 06:34:00
つまり整理すると、 ・ゲイライツの主張 →「《自分たちの生き方》を侵害するな」 に対して、 ・記事見出し【ゲイライツはイスラム法のように《伝統的な価値観》に沈黙を強いる】という主張 →「《他人の生き方》に口を出したい願望を侵害するな」 ってこと。
posted at 06:27:02
ゲイたちが「異性婚反対、セックスでの子作り反対!」とか言い出したら、それで初めて《伝統的な価値観を持つ人の権利》は抑圧されるわけだけど、現実はそうじゃないでしょうに。自分の権利には影響がなくても、価値観を異にする他者の権利の主張は認めない。そんな意見のどこに正当性があるのやら。
posted at 06:01:30
同性婚を望む人や体外受精を必要とする人は、異性婚の夫婦や体内受精で産まれた子供のことを《まがいもの》なんて呼ばないでしょ。そして前者の主張は、後者の《伝統的な価値観》による家族が既に持っている《権利》は、何一つとして侵害していないし、それを抑圧もしないでしょ。
posted at 05:54:34
この場合のゲイライツが非難しているのは、伝統的な価値観というお題目の下に他者の権利を抑圧しようとする《行為/意図》であって、その伝統的な価値観を持つ人間の《権利》ではない。その価値観がその人自身の中で収まっていて、他者にそれを押しつけないのであれば、どーでもいいから好きにして。
posted at 05:34:52
「もし私が所得税の最高限度を80%にすべきだと主張し、君は20%と主張するなら、我々は熱心に話し合うだろうが、相手を《偏見がある》と非難はしないだろう。ところが子供がどう産まれ、どう育てられるかという議論になると、いきなりそういった寛容が失われる」…開いた口がふさがらん
posted at 05:20:50
どこの世界にもこんなアホンダラはいるんだな… (´・д・`) Thatcher’s biographer claims ‘gay rights sharia’ wants to silence ‘traditional views’ www.pinknews.co.uk/2015/03/21/tha…
posted at 05:10:59
RT @kiichiglad1: 赤福餅のキャラクターのハンナバーベラ感が半端ないので並べて描いてみた。
posted at 05:04:51
RT @ExposedCranium: 保育士やってる友人から聞いた話。子供に「別輝(べってる)」と名前を付けようとしたF1好きの親に対し、その父親(前述の子の祖父)が「子供の名に親の好みを押し付けていいと本気で思ってるなら、今からお前の名前をイニエスタに改名してもらうがそれでいいか」と言い、思い留まらせたそうな。
posted at 05:02:08
@chise_soeno ひゃー恐縮です、光栄です… ^^;
posted at 04:46:27
RT @chise_soeno: 別冊映画秘宝「中つ国サーガ読本」、中でも私がいちばん感動したのは、田亀源五郎さんの偏愛キャラ原稿。ドワーフ萌えの話から入って、ホビット三部作がなぜ成功したのか、そのすばらしさの本質解明に至る内容で、目から鱗。頭が下がりました。
posted at 04:45:55
RT @chise_soeno: それと、発売中の別冊映画秘宝「中つ国サーガ読本」、自分も参加しているのに何ですが、あまりの充実ぶりにびっくり!伊藤盡、斎藤惇夫両氏のインタビューがやはりすばらしく、朱鷺田祐介、森瀬繚、三村美衣といった専門家各氏の原稿もさすがとしか言いようがない。
posted at 04:45:49
>『夢の世界 ノクターナ』 わ、これジャケが気になって米アマゾンのウィッシュリストにずっと突っ込んでたやつだ! 日本盤が出るとは嬉しい ( ´ω`) アメリカ版予告編→ youtu.be/WK0qqIuAc-E
posted at 04:44:41
RT @chise_soeno: 『夢の世界 ノクターナ』(4/2発売)はスペイン・仏合作の長篇アニメーション映画。夜の都会の屋根の上が舞台のアーバン・ファンタジーです。ネバーウェアとかパリ猫ディノとかショーン・タンとか好きな人は見たほうがいいよ。CGアニメで8年前の映画がまったく古びて見えないのも立派。
posted at 04:42:59
『Haider』予告編 youtu.be/xakmvJ0WPa4 もうちょっと『ハムレット』から大胆に離れた方が、結果としては良くなったのではという気はしますが、面白くて見応えも大いにあるので、まず見て損はない一本 ^^
posted at 04:26:32
とはいえ、ハムレットが仕組む芝居のエピソードを、インド映画らしいミュージカル場面に置き換えたあたりは、展開の持っていき方といい場面自体の見応えといい、おもわず見ていて拍手したくなる巧さ。ローゼンクランツとギルデンスターンは出てくるのに、ホレイショが出てこないのには、ちとビックリw
posted at 04:21:28
『ハムレット』の翻案だというのは宣伝からも明らかだったわりに、前半がそれほど原典をなぞっていないので、「ああ、これは人物関係の構図を借用しただけで、あまり原典を意識しないで見た方が良さそうだ」と思っていると、次第にエピソードの踏襲が増えていくので、逆にギャップが気になってしまう。
posted at 04:16:12
ただ、原典から比較的自由に話が進む前半の自然さと比べると、後半『ハムレット』色が濃くなってからは、エピソードの踏襲に縛られてしまって、成功している部分もあるんだけれど、同時にいささか無理が生じてしまっている感もあり。最後の方がちょっと駆け足気味なのも残念。
posted at 04:10:30
役者も文句なし。まずガートルード相当のタッブーが、母と女の複雑な心情を抑えた演技で見事に表現。ハムレット相当のシャヒード・カプールも、悩める青年像と怒れる若者像が合体した好演。人間味がより強調された感のあるクローディアス役、愛らしい美人度が文句なしのオフェーリア役も良し。
posted at 04:06:49
まず、古典悲劇と現実の政治問題およびテロリズムを重ね合わせることで、復讐の連鎖がもたらす終わりなき悲劇を訴えかけるという、その心意気や良し。硬質な映像もなかなかで、特に『ハムレット』色が濃くなる後半部の、白と黒と赤を強調したストイックな色彩設計は実に見事。
posted at 04:00:06
夕飯食べて『Haider』見終わった。2014年のインド/ヒンディ映画。シェイクスピアの『ハムレット』を、現代を舞台にカシミール紛争を背景にして翻案した内容。幾つか思うところはあるものの、作品全体としては大いに見応えあり。
posted at 03:52:45