RT @roy_twi: ヒアリの解説で出てきた五箇公一室長は見た目こんなんだけど京都大学大学院→宇部興産在籍中に博士号取得→国立環境研究所室長、東大講師(非常勤)、皇室への指導も担当してる超エリートだからな この格好で世界中の学会に行くから海外の研究者からJapanese Black Guyって呼ばれてんだぞ pic.twitter.com/xTFlB4DbLy
posted at 23:56:40
@yamato_ma344 ありがとうございます!
posted at 22:49:09
『かってにシロクマ』だ… twitter.com/Reuters_co_jp/…
posted at 19:40:11
RT @ukiyoeota: ユーモラスな動物たち。1枚目の蛙の作者は市川甘斎。2枚目の兎と狸のかちかち山は山本昇雲。3枚目の狐は楊斎延一。11/2(土)より原宿の太田記念美術館で開催する「ラスト・ウキヨエ」展では、知られざる明治の絵師たちを紹介します。 pic.twitter.com/hnmKOzl2gX
posted at 17:12:42
RT @livedoornews: 【惜別】「さようなら、Flash」Google、年内に検索からFlashコンテンツを除外 news.livedoor.com/article/detail… Flashの利用は少なくなっており、ほとんどのユーザーは影響を受けないだろうとしている。 pic.twitter.com/KbehbcX1ku
posted at 16:57:47
RT @YUKI_OTAKE: 【本日発売!】『フットボールネーション』14巻、紙の本、電子書籍とも、本日発売です!お待たせしました、何卒よろしくお願いいたします!! pic.twitter.com/KYrZKSsdXf
posted at 16:42:51
RT @YUKI_OTAKE: 【14巻発売中!】『フットボールネーション』14巻、やっと手元にリアル本が届きました、松井大輔選手の帯を目印に、探してみて下さい、よろしくお願いいたします! pic.twitter.com/FCdon34uxt
posted at 16:15:01
RT @esmralda001: 八方不美人、デビューから1年。 いよいよワンマンライブ開催です! ライブならではの特別企画(おそらくこのライブでしか聴けない。しかも、ピアニストはあの方…)もあります。 みなさま、ぜひお越し下さい! twitter.com/happofubijin/s…
posted at 16:14:55
RT @SatoruSugajima: デジケット様にて 「おまわりさんが恋泥棒?」~ふしだらなムスコたち第1回~ 配信開始です。 宜しくお願い致します。 www.digiket.com/work/show/_dat… pic.twitter.com/N3mc145JNM
posted at 15:00:15
@GokutoruT He was my teacher of oil paintings. ;)
posted at 14:51:12
RT @mamegyorai_jp: ある日~サイトの中~クマさんに~…ん?熊さん? アニマルフィギュアで人気の「ミスターZ」から「洋服を着用した、擬人化された動物」という不思議な世界観のポケットコレクションシリーズが展開します!ハイファッションでかわいい顔の熊ですが、爪装備でやる時はやる感じ。 mamegyorai.jp/net/main/item_… pic.twitter.com/qqWOARoujt
posted at 14:16:48
@ichikawado あんがと♪ 何か判らないことあったら相談させてね〜 ( ´ ▽ ` )ノ
posted at 14:03:14
因みにClip Studio Modelerはフリー版。縮小するついでに、モデルの向きや原点も調節しておいたら、クリスタ上での操作も扱いやすくなった ( ´ω`)
posted at 12:27:59
フリーの3Dモデルデータをクリスタに読み込んで線画抽出したら、余計な線が出まくって「使えね〜」となったけど、カメラとモデルの距離云々みたいな話をどこかで読んだ気がしたので、試しにModelerでぐわっと縮小してから素材登録してみたらキレイに線が出た (*´∀`*) pic.twitter.com/YGS2D9LN0Y
posted at 12:23:25
RT @kakuregay00: 田亀源五郎さんの僕らの色彩二巻まで読了。 宙くんの気持ちがわかりみが深すぎてやばい。 そして、マスターが本理想すぎてやばい。 語彙力ぇ #僕らの色彩 pic.twitter.com/Ipyzl6T3uc
posted at 03:19:22
RT @fAWyzuwjiUSsPpX: #田亀源五郎 先生の #僕らの色彩 を購入。 ため息と身悶えするような演出と、心の奥に響く鈍痛にも似たストーリー。 #弟の夫 の時にも思ったけど、本当にヒューマンドラマのストーリーテリングが抜群で、芸術的な一枚絵は胸を撃つ美しさがある。 あー、次の話が読みたい‼️心が焦がれる‼️最高‼️ pic.twitter.com/mGZwUCmA0T
posted at 03:19:00
あと、重厚感と情緒を盛り上げる、ちょいポスト・ミニマルっぽさもある音楽が良いな〜、誰だろう…と思ったら、『ぼくのエリ 200歳の少女』のヨハン・セーデルクヴィスト。納得。サントラがないか探してみよう♪ ( ´ω`)
posted at 03:16:29
ここで描かれた国王像が実像であると信じてしまうのは、いささかナイーブだとは思うが、立憲君主制、つまり民主主義国家における国王という矛盾した存在を考えるにあたって、理想像あるいは一つの回答としてのそれを描いたものとして見られるのが興味深い。つい自国に引き寄せて考えたくなる。
posted at 03:12:52
『ヒトラーに屈しなかった国王』見終わった。ドイツの侵攻からノルウェー国王が運命の決断を下すまでの3日間を、ドキュメンタリー・タッチで描いたもの。視点を国王一家、ドイツ公使、青年兵などに絞り、持続する緊張感と心理描写で人物像を浮かびあがらせていき、なかなかの見応え&面白い。
posted at 03:07:27