RT @karapaia: 麻薬組織の地下室で発見された、虎とクマ、ライオン。ジョージア州の保護施設Noah's Ark(ノアの方舟)で仲良く暮らしている。 marandr.com/38264435
posted at 11:54:30
@peixeeletrico そういやマスコミとかで「きんだいちゅう」はいつの間にか「キムデジュン」になったのに、中国の人名だとずっと日本語音読みが続いているのが不思議…🤔
posted at 11:50:24
RT @afpbbcom: 一番古くて小さなティーハウスの「優しさのお茶」 イラン カゼム・マブティアンさん(63)はイランの首都テヘランで最も古く、そして最も小さいティーハウスを営んでいる。メニューに値段は書いてあるが「お客さんの懐事情」によって変わるという。 pic.twitter.com/V6EtpZG1Ib
posted at 11:09:51
@nagayasu_shibun @quitamarco なるほど…ああ、ヤヤコシイ😩
posted at 11:08:25
@5koushiyui 名前の響きとキャラクターのイメージは、自分の中でけっこうしっかり結び付いているんだな…と確認(^^;
posted at 11:07:03
@peixeeletrico あ、そっか、漢字圏だとそのパターンもあるのか。
posted at 10:59:48
RT @Sysngn: Bear having a bath pic.twitter.com/VkZwie64Dl
posted at 10:38:25
RT @TomoMachi: 「その国の通貨の価値を示すビッグマック指数。かつて日本は世界第5位だったが、アベノミクスの期間に大きく下がり、今では韓国、タイ、パキスタン、中国、ポーランドより下位になった。ビッグマック指数が世界水準より低いのは、日本の賃金が世界水準より低いことを示す」gendai.ismedia.jp/articles/-/889…
posted at 10:22:15
@nagayasu_shibun @quitamarco そういった切り分けや線引はしたくなりますね。
posted at 10:14:10
@peixeeletrico 国際的な場だと、いちいち面倒なので英語読みで通してしまう…みたいな感覚もあるのかも。
posted at 03:00:05
@honeyhoney13 しかも私の感覚だと、アルチュールの方がカッコいいのでは…という感じなので、尚更不思議でしたw
posted at 02:58:20
フランス人の友人Arthurを仏語風にアルチュールと呼んだら、「アルチュールはかっこ悪いから(英語風に)アーサーって呼んで」と言われたこともあるので、現地発音と自称発音でヤヤコシイこともw twitter.com/quitamarco/sta…
posted at 00:43:08