Quantcast
Channel: 田亀源五郎 Gengoroh Tagame(@tagagen) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3408

8月27日のツイート

$
0
0

@aki9ma 気がついて良かった。熱中症で倒れられたらシャレにならん (´・ω・`)

posted at 08:11:15

…我ながら筋金入りである (−ω−)y─┛

posted at 08:10:42

始めてアラン・ドロンを見て「何この人カッコいい」となったのが『黒いチューリップ』だったなぁ (*´∀`*) 小学校4年か5年の頃だったか。で、シネアルバムをゲットして学校に持って行き、「アラン・ドロンは美しい!」と周囲に力説していたら、ついた綽名が《オカマ》 (・∀・)

posted at 08:10:11

RT @cinefilDVD: 本日27日朝10時までやってます。新作Blu-rayジャケット人気投票。アラン・ドロン主演の1964年作『黒いチューリップ』、A〜Eのうち一つをお選びください。応募者全員から1人にサンプル盤をプレゼント。 pic.twitter.com/Dlr9cXDmNv

posted at 08:07:15

RT @cinefilDVD: 新作Blu-rayジャケット人気投票。アラン・ドロン主演の1964年作『黒いチューリップ』です。A〜Eのうち一つをお選びください。〆切は明日27日朝10時までとします。応募者全員から1人にサンプル盤をプレゼント。 pic.twitter.com/Dlr9cXDmNv

posted at 08:07:09

昨日が少し肌寒かったからといって、いきなり長袖アンダーシャツ(ヒートテック)+長袖フリースシャツで出掛けようとする相棒を、慌てて引き留めて着替えさせる慌ただしい朝 (−ω−)y─┛

posted at 08:00:57

RT @RASENJIN: ほほう東京コミコンとな。www.tokyocomiccon.com

posted at 05:41:10

ウサギに花の冠を乗っけると、モデルになりきってしまうことが判明*:.。. o(≧▽≦)o .。.:* | netgeek netgeek.biz/archives/46768 次の瞬間、喰っていそうな気もするw

posted at 05:40:11

@nobuko58364135 だよね〜♪ でもフェリグノ様は『超人ヘラクレス』のときが一番好き ( ´ω`)

posted at 05:33:20

RT @pinknews: LGBT Pride parades banned in Venice, says mayor p.ink.cx/1NBBMX6 pic.twitter.com/6WcO49Ju2e

posted at 03:28:04

@TOKYOMEGAFORCE これでヤバい属性に目覚めてしまった人多数…

posted at 03:20:21

ナショナル・ドッグ・デー、犬と殿方写真集。ごちそうさまです (*´∀`*) twitter.com/Queerty/status…

posted at 02:48:38

@fusa_fusa_fsako ありがとうございます、『弟の夫』に関しては、老若男女どなたでも読めるものを目指しているので、娘さんに楽しみにしていただけるのはとても嬉しいです (^^)

posted at 02:46:09

RT @_OKDY: そうそう、嬉しいお知らせ。白泉社さんから許可を頂けたので千シリーズ単行本未収録エピソードを同人誌で販売出来る事になりました!1エピソードで1冊という風にまとめる予定。(全部まとめるとページ数が大変なので)大幅加筆修正するので雑誌で読んだ方も是非。初売りは11月コミティア予定です。

posted at 02:43:58

ヒゲも髪も伸び放題だった主人公が、途中からスッキリ変身しちゃうのは、普段の私ならブーイングものなんだけど、この映画の場合は必然も効果も充分なので許す。 ←何様

posted at 02:40:16

見ていて「ひぃ!」となるシーンも幾つかあり、描写も即物的ながら、ではドライなのかというと必ずしもそうではなくて、程よくウェットな感じがするのも興味深し。オフビートといえばそうなんだけど、視点は醒めた感じではなく、あくまでも主人公に寄り添っているという感じ。

posted at 02:33:26

連鎖する復讐の虚しさというテーマに関しては、これはもうホント容赦なく虚しくて、見ていて虚無感に襲われるほど。主人公キャラを筆頭に、全編にわたって徹底している日常性が、そんな効果を更に引き立てる。当然カタルシスも皆無です。

posted at 02:31:01

ただ、いざ話が転がり始めて、ミステリー的な展開とか連鎖する復讐の虚しさみたいなテーマが見えてくるあたりになるど、そんな導入部の凄みが少し薄れてくる。とは言え先の展開は読めないし、映像で物語る面白さやディテール描写の魅力は残っているので、充分以上に面白く見られました。

posted at 02:21:17

ヒーロー的な格好良さとはかけ離れた主人公が、手際も悪く復讐の実行へと至るのを、ある意味で日常的とも言えるディテール描写だけで見せるのだが、それを見ているだけですっごい面白いし、同時に緊張感が途切れないのもすごい。この導入部に関しては「うわ、ひょっとして傑作!?」と思わせたほど。

posted at 02:16:50

夕飯食べて『ブルー・リベンジ』見終わった。2013年のアメリカ映画。両親を殺されて人生を破壊されたホームレスの男が、その犯人の出所を知って復讐をするが…という内容。ほとんどセリフなしで映像だけで、主人公のキャラクター描写から復讐の実行までを見せる導入部が、実にお見事。

posted at 02:13:35


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3408

Trending Articles