Quantcast
Channel: 田亀源五郎 Gengoroh Tagame(@tagagen) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3408

5月17日のツイート

$
0
0

RT @NODA_GAKU: pixivFANBOXで2022年10月 文字なしバージョンを公開しました! 硝子の森をひんやり旅☆ noda-gaku.fanbox.cc/posts/5982238?… pic.twitter.com/rb2L47FuJl

posted at 23:23:28

RT @books_takaku: これは大切なことなのでツイートする。 左タイプの図書カード(磁気式)を持った子どもが、別の書店でエラーで使えないと言われたと当店を訪れた。 旧カードは、読み取りエラーが出ることはあるが、右の封筒を書店で貰えるはずである。 入れて日本図書普及に送れば交換してくれる。知っていて欲しい。 pic.twitter.com/ecgTIQar5R

posted at 23:06:42

RT @ssimtok: ワシントンポストも報道。「今週末、世界最大の経済大国の首脳が広島に集まりますが、日本は7カ国(Group of Seven)の中で唯一、同性カップルの法的保障がない国であり、LGBTQの権利に関する異端として目立つことになるでしょう。」 www.washingtonpost.com/world/2023/05/…

posted at 23:05:24

マンガの単行本が出るたびに、けっこうな確率で「これの○○語翻訳版は出ますか?」という問い合わせが来ますが、ぶっちゃけ海外での翻訳出版は、作者の私がどうこうできるものではないし、公表できる情報があれば公表しています😔 翻訳出版は私に訊くより、自国の出版社にリクエストした方が良いよ😉

posted at 22:22:15

@MAKIBORNTHISWAY 今のところ、そういう話はありませんが、そうなるといいですね。

posted at 22:15:05

RT @ebith1969: pixivFANBOXでペンワーク-トイレのおじさんを公開しました! ebith1969.fanbox.cc/posts/5981377?…

posted at 21:23:40

RT @peixeeletrico: 吉原真里『親愛なるレニー:レナード・バーンスタインと戦後日本の物語』2022年 これは本当にページをめくる指が止まらなかった一冊でした。いわゆる今どきの「オープンリー・ゲイ」的な人では全くなかったバーンスタインのポートレートが鮮烈に浮かび上がる。 pic.twitter.com/ar1MlsT1ag

posted at 21:23:08

RT @nohara_syusaku: ここひと月ぐらいの短期間に「ゲイになりすましてあることないこと言う」アカウントがどんどん目につくようにになった。2011年ごろに急増した在日コリアンになりすまして悪事を吐露したり、フェミニストを名乗ったりする釣り垢が前からあったけど多分それに取って代わる勢い😗

posted at 21:22:13

@jiraiyajpn 紙の本とか電子書籍に押されて、そのうち少数の物好きだけが買うものになるんじゃないか…とか思ってたんだけど、最近流行りのアナログレコードを買う人の中には、再生機器を持っていない人もいるとか聞いて、なんかもうワケわからなくなって予想も予測もあきらめた…😅

posted at 20:57:04

RT @june_ya: らくらくiPhoneじゃん、これ。 k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1501…

posted at 20:39:45

@kazumaki2015 かっこいいタイトルですよね。

posted at 18:20:59

@lambda474 ケーリー・グラントとグレゴリー・ペックとレイ・ミランドがこんがらがりがちな私😅

posted at 18:20:36

@jiraiyajpn 日本未公開作とかソフト化されなかったやつがサブスクに来ると、嬉しい反面円盤も出してくれと思ったり、円盤はDVDしかないやつが、配信だとHD画質だったり…せめて「買って応援」したいと思っていても、色々複雑な気持ちになります😧

posted at 18:10:29

@jiraiyajpn 有り難いとは思いつつ、作り手への利益配分の仕組みは、気になっちゃうよねぇ…。

posted at 17:47:06

@jiraiyajpn サブスク視聴の有り難み😁

posted at 17:38:37

RT @takayamatatari: 祟山祟の妹です。 突然ですが、兄の祟が15日この世を去りました。 意欲的に様々な事にチャレンジしていたこと。 兄の漫画が愛されていたこと。 今日、家族のように親しくしてくれていた方々にお聞きしました。 兄は幸せだった。 本当に感謝しかありません。

posted at 17:12:10

@TOKYOMEGAFORCE TVの吹替版が面白かったのは、その効果もあるんだろうな。字幕で見ていると、けっこう固有名詞とか細かなニュアンスが飛んじゃってるし。

posted at 17:07:24

@jiraiyajpn お お あ た り www

posted at 17:05:20

@TOKYOMEGAFORCE 😬

posted at 17:04:37

@jiraiyajpn というわけではないんだけれど、ソフト買うまでは至らなかったけど再見はしてみたかった映画とか、なんとなく見そびれていた映画とか、そういうのを昼飯時に見るブームw

posted at 17:03:35

@banjyaku ありがとうございま〜す😁 元々は「しっくりくる二人組のことを、食べ物が入る言葉で何かないかな」と思って考えたタイトルが、結果として色々とうまい具合にはまった感じです😉

posted at 17:01:38

RT @nobuko58364135: タガメ兄さん@tagagen の 魚と水完読 このご本 お料理レシピ本としても ほほぅ〜じゃないですか! 取り敢えずこれ👇 やってみる (あ!昆布、、、少しなら 大丈夫かな) そして、タガメの兄さんは 脱いだら敵無しだけど 服を着ても良いしごとをされる 着脱自在な仕事師って 素晴らしいのです pic.twitter.com/Lq5fT8Xotz

posted at 16:56:02

だいぶ後になって、TVで日本語吹き替え放送で見たら、そこいらへんがやけに楽しく(しかも俳優もそれを楽しんで演じている風情)、映画業界を風刺したシニカルなユーモアも面白かったので、少し株が上がった映画。とはいえやはり枝葉の楽しさなので、ミステリ映画としてはイマイチな印象は変わらず。

posted at 16:51:14

『クリスタル殺人事件』見終わった。最初に見たのは高校生の頃だったので、いくら『なんとなくクリスタル』が流行ってるからって、『鏡は横にひび割れて』の邦題が『クリスタル殺人事件』はねぇだろう、と憤る青さはあったものの、大女優がイヤミを飛ばし合うキャンプな面白さは理解できなかった😅

posted at 16:49:03

@jiraiyajpn 私はおそらく先に触れたのは、嫌な意味での使い方のほうだったと思う。それがマンガか小説かドラマや映画かは判らないけれど、悪党がニヤニヤして「ほれ、そこは魚心あれば水心で…」とか言うイメージw

posted at 16:44:11

RT @Aoyama_book: 6月3日 (土) 13時~ 『魚と水』刊行記念 「『魚と水』から読み解く男性カップルの最新事情」 田亀源五郎さん × 木津毅さん トークイベント aoyamabc.jp/products/6-3-s… pic.twitter.com/p9TUdFK2fc

posted at 16:32:46

RT @kkansetsugaitai: LINEマンガで読んで、田亀源五郎先生の作品「弟の夫」という作品にとても感銘を受けた。なので更にU-NEXTでドラマ版を課金視聴。本当に素晴らしい作品だった。心が暖かくなった。この素晴らしい作品に出会えた事に感謝したい。田亀先生ありがとう。

posted at 16:32:27

RT @tPiFVDXMTf03qn4: 『弟の夫』でおなじみ田亀源五郎先生の最新作『#魚と水』献本いただきましたぁ~💕 これ、じわじわぁ~っとクセになるわぁ✨ コロナ禍、気の合う2人の食卓🍽 知らない料理もいっぱい出てきて皆美味しそう❤️ 昨日よりちょっぴりいい今日にするため私もがんばるぞ✨ 5/18(地方では19日かな)発売だよ‼️ pic.twitter.com/kboswpDK23

posted at 16:32:23

@jiraiyajpn なんか最近は贈賄みたいなイメージになってる気もするけど😅

posted at 16:30:58

RT @webcomicaction: 📚5月発売のコミックス📚 🟦5/17(水) 「うつ病になってマンガが描けなくなりました 入院編」 相原コージ 「君の名前をよんでみたい②」 飯田ヨネ 🟥5/18(木) 「魚と水」 田亀源五郎 「ヘブンリーブルー①」 脇田茜 「本橋兄弟⑤」 RENA #webアクション pic.twitter.com/2CrGxm8nyz

posted at 16:25:48

【宣伝】単行本『魚と水』、いよいよ明日(5/18 木)発売! 面白いので買ってね〜 ( ´ ▽ ` )ノ www.futabasha.co.jp/book/978457585… pic.twitter.com/lTd2itJSdq

posted at 16:22:40

素で「西郷隆盛の息子『やおい』???😲」と読んでしまった…😑 pic.twitter.com/MGV8dxYgMF

posted at 04:00:59

@TomoMachi 視力と体力と集中力があった若い頃は、ハウス流してトランス状態になって描いてたこともありましたがw

posted at 03:10:20

『黒の奔流』見終わった。渡辺祐介監督の1972年作。松本清張原作。上昇志向の強い若手の貧乏弁護士が、難事件を手掛けたことで注目され、出世街道を登り始めるが…という筋立て自体は悪くないが、見せ方がサスペンスというより官能メロドラマといった趣で、もうひとつスリリングにならないのが残念。

posted at 03:01:13

@jiraiyajpn 手前と奥のパースまで考えると、もう手に負えなくなるので、そこいらへんは無視するw

posted at 02:40:12

@TomoMachi 写経じゃないんだからw

posted at 02:38:36


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3408

Trending Articles