RT @craft_box: 次の朝ドラは、笠置シヅ子をモデルにした「ブギウギ」。そして、その主人公を支える服部良一をモデルにした作曲家を演じるのは、ジャニ出身の草彅剛。 ゲンダイが明かにした性犯罪のキッカケが、この朝ドラで舞台となるであろう笠置シヅ子のアメリカツアー。そして服部良一の自宅が加害の現場。 twitter.com/nikkan_gendai/…
posted at 05:37:42
RT @unbonvinblanc: 「百合がまだ徒花であった頃」…では現在の「百合」は徒花ではないのか。作者の吉屋信子が恋人の門馬千代と出会ったのは1923(大正12)年。100年前。長く同居した千代と養子縁組し遺産を残したが、同性婚できないことを大正14年に「現在の法律の困るところ」と書いている。この状況は変わっているのか。 twitter.com/syasendou/stat…
posted at 04:44:54
@minamotokazuki それは大変&ご不便でしょう、お見舞い申し上げます。お大事ね~😔
posted at 04:39:24
@TOKYOMEGAFORCE ソープは人名だよw
posted at 04:05:43
個人的には自分が若い頃、まだゲイを描いた映画が貴重だった頃に見た『マイ・ビューティフル・ランドレット』『プリック・アップ』の監督と『モーリス』の俳優が、『パフューム』以来注目しているオープンリー・ゲイの俳優と組んで、こういうゲイ題材のドラマを撮ったというだけでも、ちょい感動もの。
posted at 03:58:06
出会いと破局、そして紆余曲折やエスカレートを経ての対決という、事件の展開そのものの面白さで牽引すると同時に、事件の背後にあるソーシャル・スティグマとしての同性愛と、その時代的変容を描き出す構成は流石。今の社会でも様々な示唆に富むし、多少強引だがプライドの誕生まで描いたのは感動。
posted at 03:50:43
『英国スキャンダル〜セックスと陰謀のソープ事件』見終わった。70年代の英国で起きた大物議員の同性愛を背景にしたスキャンダル事件を、発端となる15年前から描いた2018年のTVミニシリーズ。監督スティーヴン・フリアーズ、主演ヒュー・グラントとベン・ウィショーという布陣の期待を裏切らぬ面白さ。
posted at 03:43:26
@tama_g_men 今が最高とか、何も問題はないと感じていると、色々と見えなくなるものがあるのかも。
posted at 00:37:19
@tama_g_men 自分以外の立場への想像力を働かせるとか、何かを変えながら前進するというのは、表現者なら特に大事なキモだと思うんですけどねぇ…。
posted at 00:28:20