RT @gaymingmag: .@MattKamen looks at Gengoroh Tagame’s ‘My Brother’s Husband’. It is one of the best gay manga around, offering a touching & authentic look at LGBTQ+ life in Japan. ow.ly/E6G650BGXwL
posted at 06:07:06
@ebith1969 細かい…そこまで覚えとらんわw TV版の方で「バスカークがんばる」という回があったのは覚えている(ただし中身は忘れたw)
posted at 05:13:05
@ebith1969 バスカーク愛でたい…
posted at 05:06:53
>RT 一瞬、「『圏外男子』ってひどくね?w」と思ったけど、良く考えたら、「何々圏内(この場合は芸能界という圏内か)にはいない人」ということであれば、何だか定義がよー判らん「一般」よりも、ずっとしっくり来るな。
posted at 05:05:24
RT @ysmkwa: 石原さとみの結婚、中国でも早速にトレンド入りしてる。一般男性のことは中国では「圏外男士」と言います。 pic.twitter.com/c5RPfCfoa4
posted at 05:01:59
RT @TOKYOMEGAFORCE: 正直自分もまだ模索しているけれど、同性愛が強制される社会で捕まった異性愛者のカップルが拷問と洗脳「治療」で「健全な社会人になろう」なんてやられる痛烈な皮肉を描いたチャールズ・ボーモント『しのび逢い』を早めに読んでいたのは、良かったわ。
posted at 04:50:30
メロドラマ的展開を通じて、テーマは女性の自立や、女性が自分を取り戻すことに至るが、それでもモラルの枷が感じられるのは時代の限界か。通俗劇の枠を壊すまでは至らないものの、直截的な表現は皆無にも関わらず性愛の生々しさを感じさせるところや、ラストシーンを筆頭に見せ方の巧さは色々と堪能。
posted at 04:42:29
『続・飢える魂』見終わった。後編も堂々たる通俗メロドラマ。時にイライラもしながら、いったい最後どうなっちゃうんだろうと思って見ていると…うわぁこう来たか。ダブルヒロインがストーリー上では絡みそうで絡まず、しかし状況は対比関係にあるのを、映像的にしっかり見せるのは、巧いし面白い。
posted at 04:24:34