RT @KONFUNK: つげ忠男さんは奥様と流山で何十年もジーンズショップを経営されてるんですが、これはそのお店の30年くらい前のチラシ! 地元の折り込みで見てた人たちはこれがつげさんのイラストだなんて意識してなかったかも知れないですね。忠男さんマニアでも多分あまり持ってない超貴重な代物! pic.twitter.com/yDEwjbEo8p
posted at 05:11:12
RT @mameshobo: → “友軍”にさえ危険を感じ、息子を守ろうと女装させた父。 たとえ少女だろうと殴りつけ、食糧を奪った日本軍。 血のついた服を着せ、演出して写真を撮った米軍。 戦争とは単に兵隊同士が撃ち合うとか、空襲から逃げるだけではない、もっと凄惨で醜悪な物なのだと、この”少女”の写真が伝えてくれます。 pic.twitter.com/7tYIBHBwUU
posted at 05:00:05
RT @mameshobo: → 写真で腕を釣り目がうつろなのは、食糧を奪おうとした日本兵から暴行を受け、肩を脱臼し目や頭に大怪我を負ったせい。 また血にまみれた服は、壕に脱ぎ捨てられた物を米兵が持参、写真を撮る前にわざわざ着せたのでした。 (大田昌秀著「沖縄戦を生きた子どもたち」より) → pic.twitter.com/BP43AGJ2GR
posted at 05:00:01
RT @mameshobo: → こちらは1945年6月21日に米軍が撮影した写真。 大田昌秀著「これが沖縄戦だ」の表紙になり、”うつろな目の少女”として有名に。 しかし大田氏は後に、生きていたこの少女と面会、実は男性だった事を知ります。 日本兵から手荒な事をされぬよう、親の指示で髪を伸ばし、少女に扮装していたのです。→ pic.twitter.com/29mFPOQLts
posted at 04:59:58
RT @afpbbcom: EU首脳、ウクライナとモルドバの加盟候補国入りで合意 www.afpbb.com/articles/-/341…
posted at 04:41:40
@Yuigi_sekido ですよね。
posted at 03:02:58
RT @paulsemel: While we all wonder what we'd say if we could speak to our younger selves, writer / artist Gengoroh Tagame decided to actually do it in his new manga "Our Colors." To find out more, check out this exclusive Q&A. paulsemel.com/exclusive-inte… 📖🖌️ . . . . . . . #BookTwitter #booktwt pic.twitter.com/uVYHY9JiRM
posted at 03:02:30
ラブストーリーと思わせながら、ミステリー的な展開に。その後も心理ドラマや幻想的な雰囲気になったり、様々な要素が複雑に入り組んだ構成。見終わってから頭を整理すると、なるほど細部も良く配慮されていて納得という感じで、テーマ的にも好みなのだが、もう一つ上手く捌ききれていないのが残念。
posted at 02:43:56
『ナポリ、熟れた情事』見終わった。ひどい邦題にドン引きだが、フェルザン・オズペテク監督の2017年作。主人公の女性は行きずりの男と忘れられぬ一夜を過ごすが、次に再会したとき彼は死体だった。彼女は気持ちを引きずりながら日々を過ごすが、街角で死んだ彼と瓜二つの男性を見掛け…という内容。
posted at 02:37:06