Quantcast
Channel: 田亀源五郎 Gengoroh Tagame(@tagagen) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3408

5月21日のツイート

$
0
0

RT @Kurolabel_Black: 魚と水、Kindleで購入して読み直した! こんなエピソードあったな〜と 思い返しつつ、おまけマンガのコージが可愛くて爆散しました。

posted at 22:51:53

RT @rhizome13: 魚と水が届いた!!!!!!!連載分だけですごい面白いのに書きおろしが非常に良かった…!!!!また季節の折にふたりが見たいですね

posted at 22:51:35

RT @dokokanoniwa: 魚と水 好きな人が喜ぶ顔みたくて手間ひまかけてコロッケを作るってエピソードがめちゃくちゃ好き 愛だ…!!! 袖まくってあげるシーンも好き!ラストも良かった…!お幸せに!!!!

posted at 22:51:21

RT @ken3b: 「魚と水」読み終わりました。田亀さん版”何食べ”みたいだけど、ゲイ自認ない2人の、自然でお互い尊敬しあう親交が清々しい。 とっても魅力的なアキラとコージ2人のこれからも見てみたいなー🥰 www.amazon.co.jp/%E9%AD%9A%E3%8…

posted at 22:51:10

RT @douko_libra: 田亀先生の「魚と水」、すごくいい話で、主人公二人が無駄にいい体なのでウホッてなるんだけど、よく考えたらたいていの漫画ではやたらスタイルのいい女性が登場するんだったわ という独り言 魚と水、特に何が起こるでもない日常漫画に見せかけているけれどタダ者ではない漫画だよ

posted at 22:50:55

RT @vv_tobata: 📕新刊情報📕 「魚と水」田亀源五郎先生 入荷しました‼️ ごはんは美味しそうだし 二人の関係も最高です💗💗 pic.twitter.com/5Zf7xMswwP

posted at 22:50:22

RT @satsuma0122: 『魚と水』読んだ。コロナ禍を舞台に仲の良い二人の男性が自炊で一緒に料理を食べる様子を描く物語。登場する料理は家庭で作れるものながら馴染みのないものも多くバリエーションがあり美味しそう。主人公二人が恋愛関係に至っていくストーリーも単巻という長さにしては上手くまとまっている。 pic.twitter.com/5nuf3jALX6

posted at 22:50:00

RT @mame31: 田亀源五郎先生の新刊『魚と水』、連載分は全部読んでいたけど改めて通して良かった☺️作中料理はムサカが気になります🍆描き下ろしのふたりの出会い方も素敵だった。また先生の一般誌作品読みたいですし、成人向け作品の方もコミックス欲しいのだけど今でも買える作品あるのかしら…

posted at 22:49:50

RT @kenta0439: うん。「魚と水」面白かった👍️✨ pic.twitter.com/Hzjg4c4MCS

posted at 22:49:39

RT @tora01kaze0o: 田亀源五郎先生の最新刊「魚と水」を読んだ。責めシーンも大きな事件もなく、ただ男2人が日常を過ごすだけのまったりな内容だが、それが良かった。激動する世の中を見ていると、何事もなく安心できる誰かとまったり過ごすだけでもそれがいかに平和で幸せなことか思わされる。

posted at 22:49:07

RT @tora01kaze0o: 「魚と水」のコージさんがちょっと可愛かったので描いてみた。寅壱風丸ティストになっちゃったけど😅 pic.twitter.com/RqOTicDGQC

posted at 22:48:50

@TOKYOMEGAFORCE 外国でもあるのかな🤔

posted at 22:32:06

@harukisskiss @jiraiyajpn 「ナウですね」

posted at 22:06:13

>RT 初の欧州旅行でゲイポルノ映画を見るつもりが、間違えてヘテロのポルノの方に入ってしまい、仕方ないのでとりあえず見たという経験ならあり😑

posted at 21:32:41

RT @lawrence_hensyu: 早く出なさい pic.twitter.com/mRxdx3yTZ2

posted at 21:29:37

RT @lawrence_hensyu: 本日の1ページでわかるうっかりさん pic.twitter.com/0g0wGhUAEP

posted at 21:29:35

RT @Hypnogoria: A drop of dream fuel - The Golden Helix by Virgil Finlay pic.twitter.com/cyiT21pxPj

posted at 21:16:48

@jiraiyajpn 職人芸的な安定感があればなぁ…😔

posted at 21:11:32

RT @SatoruSugajima: pixivFANBOXで野郎フェス新刊「おやじ日和Ⅲ」のお知らせなどを公開しました! satorusugajima.fanbox.cc/posts/6005788?…

posted at 21:06:17

RT @ichitaka_kamiji: 【観覧募集】 作品集出版を記念して、個店最終日の6月24日(土)にトークショーを開催します! 対談のゲストは諏訪敦さん(@suwakeitai)と木村了子さん(@KimuraRyoko)です🥰 現在、観覧チケット発売中です。 アーカイブを残さないイベントなのでどうかお見逃しなく✌️ 詳細・申込⇨ichitakakamiji.peatix.com

posted at 18:11:05

いや、実演販売っぽいのか😶

posted at 18:09:40

通販番組みたい😶 twitter.com/UKinJapan/stat…

posted at 18:06:43

RT @themainichi: Retro Japan in Photos: All aboard for a taste of Tokyo's past at Ueno Park ghost station mainichi.jp/english/graphs…

posted at 17:46:06

RT @Keio_MitaLib: <小首かしげて> #キュレーターバトル #イチ推し生きもの に ここ掘れわんわん!のあの方。 明治大正頃、海外お土産用に作られた手のひらサイズの《ちりめん本》には花咲爺さん他、外国語の日本昔話がいろいろ。 こんな子に小首かしげてにっこりされたら 心荒んだ時(注:いつも)癒されます(MT) #貴重書 pic.twitter.com/lGToaQPPA7

posted at 17:42:55

@jiraiyajpn 福田純監督って、若大将映画やポスト本多猪四郎のゴジラ映画で、何となく若手っぽいイメージがあったけど、実際は大正生まれでビックリした😶 『南海の大決闘』と『対メカゴジラ』は嫌いじゃないんだけど、『対メガロ』に『エスパイ』に『惑星大戦争』を撮ってるから、基本的に信頼できないw

posted at 17:13:50

>RT ディスプレイに魚が😂

posted at 17:00:25

RT @Kino_Comic: 『魚と水』1巻がついに発売! 食卓を通して気の合う友からパートナーへ。 戸惑いつつも交わう様に変化する2人の関係性。 その睦まじくも悩ましい葛藤が描かれた巨匠・田亀源五郎先生最新作です。 その精緻な画力で描かれたご飯の数々により飯テロ漫画としても楽しめる至高の一品となっております。jo pic.twitter.com/E99zbOyL8g

posted at 16:59:42

RT @masyuuki: 絶対わざとこういうレイアウトにしてるよね。 pic.twitter.com/h3aR6a05tR

posted at 09:01:37

それが判らずに雑に混ぜて語っているなら頭が悪いし、判っていながらも意図的にしているなら根性が悪い😑

posted at 08:19:08

フィクションにおける性的少数者の表現が、「それを出すことがタブーであるか否か」と「それが差別的・侮蔑的であるか否か」と「そこに現実社会の状況が反映されているか否か」は、それぞれ全く別の話だよ😑

posted at 08:16:43

RT @iwa_jose: 「マンガの主人公に描かれる=差別されていない」みたいな世界観ほんとになんなんだろうか。なにひとつわからないのだが…。

posted at 08:05:29

RT @GenyaFukunaga: 「性別が『自認』で通るなら、私は〜と自認さえすれば〜になれる!」というバックラッシュ言説が跋扈してるのを見て、同性婚が成立する直前の台湾で「婚姻制度へのアクセスが平等に保障されるということは私は観覧車とも結婚できるということ?」といった言説を組織的に推進した宗教右派を思い出した。

posted at 04:48:37

@jiraiyajpn 見ちまいましたよw もう二度と見ることはないと思ってたのにw 美術にポリシーや哲学が全く感じられないんだよね。作り出したい世界観もなく、全て「何となく」決めている感じ。寄せ集めるにしたって、もうちょっと「考え」なさいよ…という😔

posted at 03:29:11

伊右衛門を徹底した悪党として描き、サディストの風情まで漂よっているのは面白い。それと比べるとまだ人間味を感じさせる、小悪党的に描かれている直助との対比効果もマル。ドラマ部分にはディテールがあり、展開のテンポも良い。となるとやはり、クライマックスがチャンバラになるのが惜しいなぁ。

posted at 03:21:31

欲に憑かれた伊右衛門が悪事を重ねながら破滅していく様子を、ドラマ部分はリアリズムで、怪談や時代劇のお約束的な見せ場は様式美で描く。モノクロ映像の効果もあってドラマ部分はなかなかの見応え。怪談部分もお岩さんの変容場面は良い感じだが、後半は展開が駆け足で見せ場も怪談より剣戟寄りに。

posted at 03:08:59

『怪談お岩の亡霊』見終わった。加藤泰監督の1961年作。伊右衛門に若山富三郎、お岩に藤代佳子(知らない…)。ムサくてゴツめの伊右衛門というのは珍しい…と思ったけど、これは私が後の若山富三郎のイメージに引きずられただけで、この当時はまだ二枚目が汚れメイクをしているという感覚なのかも。

posted at 02:56:35


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3408

Trending Articles