Quantcast
Channel: 田亀源五郎 Gengoroh Tagame(@tagagen) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3408

5月22日のツイート

$
0
0

@seitarofujita そっちかw

posted at 19:20:22

@seitarofujita どこかしら。脳みそ?

posted at 18:08:53

名画の引用で、キリコやダリやミケランジェロを引っ張ってくるのは常套だけど、デルヴォーというセレクトが、ちょっと渋い。アダルト描写で、不二子ちゃんの乳首は全く記憶になかったのに、鞭で服を破かれるシーンは鮮明に覚えていたのが、自分の性的嗜好を良く現しているような…😅

posted at 17:21:53

『ルパン三世 ルパンVS複製人間』見終わった。公開当時に劇場で一度見たきりなので、45年ぶりの鑑賞か。うひゃあ。そのわりには話も映像もあちこち記憶に残っていたので、それなりのインパクトはあったのだな。改めて見ると、話のディテール不足が気になるけれど、ルパン三世ってそういうものかも。

posted at 17:17:32

僕らはこんな漫画をずっと読みたかったんだ…田亀源五郎『魚と水』単行本 | ゲイのための総合情報サイト g-lad xx(グラァド) gladxx.jp/review/comic/8… レビュー記事ありがとうございます😊

posted at 17:06:37

RT @cafeokamalt: 生体組織検査の結果を聞きに来ただけなのに、レントゲンはまだしも、心電図を撮ったり、また再び胃カメラを飲むハメになった。何かがおかしい・・・ もっとおかしいのは、ここの病院の売店で売ってる「ビアン弁当」!(笑) pic.twitter.com/c9NFxuLn54

posted at 13:47:20

RT @shuzo_oshimi: 彼はその後僕のところには来ておりません twitter.com/rereibara/stat…

posted at 13:45:48

RT @peixeeletrico: 田亀源五郎さんの新刊『魚と水』、一冊の単行本として読むとまた格別で、田亀さんはあとがきで「何も起こらない日常」と書いてはいるのだけど、登場人物の常識が少しずつ(良い方向に)更新されていくさまであるとか、「確実に何かが起こり続けている日常」を静かに活写した作品だったのでした。 pic.twitter.com/JkEegVz22d

posted at 13:43:10

@peixeeletrico ありがと〜😊

posted at 13:43:05

@jiraiyajpn ハリウッド映画のパニックやサスペンスで、喘息?の子供の吸引器が!というのが出てくると「またか!」と思う。それくらいあちらでは一般的なのかも知れないけど…🤔

posted at 13:00:49

RT @rereibara: 本当にあった執筆依頼での話 pic.twitter.com/eKARodlSpO

posted at 04:40:21

@TOKYOMEGAFORCE 確かにそういう見方もできるなw

posted at 04:08:09

@TOKYOMEGAFORCE 妻を置いて一人で雪崩から逃げた夫が、「そんなことはしていない」と言い張るのを、証拠のビデオを突きつけられて面目を失い、夫婦間の亀裂が決定的になる、『フレンチアルプスで起きたこと』が好きです😁

posted at 03:30:50

@jiraiyajpn だって「またか」ってウンザリするんですものw

posted at 03:06:54

RT @Paromino: ヨロシコお願いします〜 twitter.com/dori_komi/stat…

posted at 02:38:10

RT @DBo2750puu0hfu3: 日本にも犬用の鎧が! 江戸時代後期のもので、現存する唯一の例とのこと 犬用の鎧は珍しいが、木製の面や体を覆う鎧の構造から、日本の馬鎧にも近い部分があるように感じる web.archive.org/web/2006010504… twitter.com/DBo2750puu0hfu… pic.twitter.com/js1h4PKhBs

posted at 02:33:28

なんかもうパニックものでも何でも、片親が死んだとかして関係がギクシャクしている親子が、アドベンチャーやサバイバルを通じて絆を取り戻す系の話は、もう飽きた。たまには違ったことをやってくれ😑

posted at 02:28:13

『ビースト』見終わった。イドリス・エルバがライオンに襲われる映画。すごく面白いわけでもなく、かといってすごくつまらないわけでもなく。個々の場面の見せ方は別に悪くはないが、展開には工夫が感じられず、誰が死んで誰が助かるかもパターン通り。スリルや緊張感もそこそこ止まりで、ヌルい出来。

posted at 02:24:01


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3408

Trending Articles