Quantcast
Channel: 田亀源五郎 Gengoroh Tagame(@tagagen) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3408

2月2日のツイート

$
0
0

こういう騒ぎになるということは、きっと素敵なイメージなのではと思ったら、やはり。自分は大好き😁 twitter.com/afpbbcom/statu…

posted at 21:22:59

RT @matuda: マクビティのダイジェスティブビスケットをついに購入。 ほんとに大きい!パッケージの写真に乗っけてみたらすっぽり隠れたんでちゃんと同じサイズ!看板に偽りなし! ありがとう、マクビティダイジェスティブビスケット。 嘘やごまかしばかりの世界だけど、まだ信じられることがあったよ。 pic.twitter.com/ncFlxmlu8I

posted at 18:05:11

RT @_kaneda_: 政治家が「コメントを差し控える」「丁寧に説明していく」「ご指摘にはあたらない」あたり発言したとたんに床が抜けて発言権を失う仕組みにしてくれ

posted at 17:17:56

RT @kodamaosamu: 宣伝。ゲイ官能小説『工場勤めの義父 後編(全三回)』配信開始です。義理の父に陵辱されていることを叔父に打ち明けた雄朗。しかし叔父はそれを前から知っていて見過ごしていた!実の叔父にまで性的な関係を強要された雄朗は…。毎週配信の第416弾。書き下ろし。 amzn.to/3vWAZ1j

posted at 17:03:34

@TOKYOMEGAFORCE すごかったね、あれ。

posted at 16:46:19

同時に、楽曲使用料の高さになかなかソフト化されなかったほど、ふんだんに使われるラグタイムからロックに至る様々な有名曲の登場も見所で、ジュークボックス・ミュージカルとMTVの間をいくようなテイストが面白い。日本では未ソフト化だが、U-NEXTで今月末まで配信ありなので、見たい方はお早めに。

posted at 16:20:10

『アメリカン・ポップ』見終わった。ラルフ・バクシ監督の1981年作。虐殺を逃れロシアからアメリカに移民したユダヤ人男性とその子孫の話を、アメリカ音楽史&現代史に重ね合わせながら4代に渡って描いたアニメーション映画。ロトスコープをメインに様々な手法も交えた、挑戦的な表現が見応えある。

posted at 16:13:29

じっさい映像のスタイルも、1話は古代エジプト絵画の様式を模していて『キリクと魔女』のようなフォークアートの取り込みを感じさせるし、2話は『プリンス&プリンセス』のような影絵調、3話は『アズールとアスマール』のような華麗な装飾性で、まるで過去作品の総まくりのよう。いやぁ目のご馳走。

posted at 01:03:07

エピックを描いても戦いではなく対話で解決を見出だしたり、報復の否定や自己の生き方の選択などのメッセージ性は現代的。その素朴さゆえに、前作『ディリリとパリの時間旅行』で感じられたような、テーマと映像スタイルの齟齬はなく、初心に戻ったような印象。3話全てが男女の話なのは残念だけど。

posted at 00:56:28

『古の王子と3つの花』見終わった。ミッシェル・オスロ監督のフランス製アニメーション。古代エジプト、中世フランス、18世紀トルコを舞台に、3つのお伽噺のような物語を、この監督らしいシンプルさと華麗な装飾性が混淆した映像で描く。相変わらず映像美が溜め息もので、素朴な味わいの話も楽しい。

posted at 00:50:11


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3408

Trending Articles